Dea-rimas <デア・リマス>

最近は天才調査がメインです。

皆様、こんにちは。OWLと申します。よろしくお願いいたします。
ここ最近は、いくつかのテーマのものを同時並行的に更新しております。

思ったことを不真面目に書いてます:日記以下
お笑いに関する感想を垂れ流してます:芸人感想
天才の星座を成り行きで調査してます:星座調査
星座調査に出てきた天才を紹介します:日々天才

その他のテーマは「カテゴリー別」からご覧ください。

2017年04月

簡略麻雀

今日は4月30日 日曜日です。
日曜日は「ゲーム」を紹介する日になっております。

世界には本当に数多くのゲームがありますけれども、
ガードゲームやボードゲームなどアナログのものを
本日、ひとつ紹介いたします。


ポンジャン
(Ponjan)



+ OWLによる雑な説明 +
日本で考案された、麻雀のルールを簡略化したゲーム。麻雀をアレンジすることによって子供から高齢者まで楽しめるという形で売り出されたとのこと。カンやフリテンがなくなったり、2〜4人の一荘戦に限定したり、流局での点のやりとりをしないなどが主な変更点の模様。「ドンジャラ」と呼ばれる場合もありますが、こちらは登録商標です。


それでは、今回はこの辺で。

建築学者

今日は4月29日 土曜日です。
土曜日は「エポニム」を紹介する日になっております。

エポニムとは既にある名前、主に人名を用いて付けられた名前です。
そのうち、他の曜日に被らないものを選びまして、
本日、ひとつ紹介いたします。


ルービックキューブ
(るーびっくきゅーぶ)
1024px-Cubo_di_Rubik


+ OWLによる雑な説明 +
各面9個の色つき正方形からなる立方体のパズルゲームでありまして、各面をそれぞれ同じ色にすることが目的であります。ハンガリーの建築学者ルービックが1974年に考案したことから、この名が付いております。何でもドナウ川の流れを見て思い付いたとかなんとか。公式の大会が開催されておりまして、足でやる競技もあるとのこと。


それでは、今回はこの辺で。

満州文字

今日は4月28日 金曜日です。
金曜日は「言語」を紹介する日になっております。

ということで、
これまでに地球のどこかで話されてきた言語のどれかを
本日、ひとつ紹介いたします。


満州語
(ᠮᠠᠨᠵᡠ ᡤᡳᠰᡠᠨ, manju gisun)
svg


+ OWLによる雑な説明 +
主に中国の黒竜江省に住む満州族の間で話される言語。母語人数は20人程度。言語系統はツングース諸語。表記体系は満州文字という独特な文字であります。SOVという語順や動詞が連体形をとって名詞を修飾するなど、日本語と共通する特徴がいくつかあるようです。話せる人が年々減り、消滅の危険性が極めて高い言語であります。


それでは、今回はこの辺で。

工学気圧

今日は4月27日 木曜日です。
木曜日は「単位」を紹介する日になっております。

ということで、
この世に生まれた単位たちの中から
本日、ひとつ紹介いたします。


at
(工学気圧)
69d5437f36d2c0aad7e36bcb017b8701


+ OWLによる雑な説明 +
重量キログラムから組み立てられた、いわゆる「重量単位系」における圧力の単位であります。1工学気圧は「1重量キログラム毎平方センチメートル」でありまして、これを国際単位系に換算すると「98066.5パスカル」になります。値が標準大気圧に近いとの理由で、特に工学分野では標準大気圧の代わりに使用されていたとか。


それでは、今回はこの辺で。

路面電車

今日は4月26日 水曜日です。
水曜日は「法律」を紹介する日になっております。

ということで、
日本に存在するもしくは存在していた法律を法の素人の私が
本日、ひとつ紹介いたします。


軌道法
(きどうほう)


+ OWLによる雑な説明 +
法令番号は大正10年4月14日法律第76号。一般公衆の運輸事業を目的として道路へ設置される鉄道に適用される日本の法律。元来は主に路面電車を対象にしておりましたが、最近ではモノレールを始めとする新交通システムなどに適用例があります。「鉄道」とは別に扱われる法律になりまして、その歴史は明治時代にまでさかのぼるようです。


それでは、今回はこの辺で。

役得疑問

 何かやっていれば役得があったりするわけです。特定の仕事をするのが最も得られやすいのでありましょうが、学生だって得られるときは得られます。が、それが本当に「得」かどうかはまた別の話であります。

 私の場合は農学部とか水産学部とか畜産学部とか、そういうところに所属している友人知人ができやすい大学に通っていたのでありますが、その手の学部に所属しておりますと、実験や実習で食べ物を作ったり加工したりする場合がございます。で、完成品が時には個人でさばききれない量になるわけで、そうすると友人知人に譲るという現象が必然的に起きるのであります。

 例えば、水産学部で海産物を缶詰に加工する実習があるわけです。学生にやらせるくらいですからそれなりの難易度なのでありましょうが、水産学部の友人から「はい」と渡されたのはどこもかしこも銀色の金属が光る缶詰でありました。中に怪しい化学物質が詰まっていると言われても信じてしまいそうなほど「食べ物」感がゼロでありまして、世間で売られている缶詰は相当考えられて絵柄などをデザインしているのだなあと、目の前の缶詰とは全く別のところで感心したのを覚えております。中身はサンマでありました。

 こんなのもありました。実験で作ったミカンをあげると友人に言われ、喜び勇んでついて行ったのであります。しかし、ミカンを作った目的は収穫ではなく実験なのでありまして、私を出迎えたミカンもそういうミカンでありました。キンカンと見紛うレベルの小ささで、そのくせ種は超でかい。肝心の果肉は紙のように薄い層しか残っておらず、人が食べる前提になっているとは思えない。この友人は普段ミカンにどんな実験をしているのかと思いつつ、その謎ミカンの活用方法が思いつかない私は丁重にお断りした次第であります。別の友人が「マーマレードならできそう」とか言っていたので、恐らくジャムにされたと思います。

 あとこういう出来事を思い出しました。畜産学部の友人が後ろ手に何かを隠しながらニヤニヤしているので嫌な予感がしつつ話を聞きますと、いきなり「これやる」と言って透明なビニール袋を渡してきました。中を見ると半透明なゲル状物体の中に黄色くて丸いものがいくつも浮いている。殻のない鶏卵と分かるのに数秒を要しました。何かの実験で使ったけど食べて問題がないのであげる、というのが友人の主張でありましたが、これほど保存に向かない状態で大量の卵を渡された私は戸惑いを隠せませんでした。結局、その日のうちに物凄い量のスクランブルエッグにして、それだけを夕食にした次第であります。

 きっと今でも大学で訳の分からん状態の食べ物が友人知人を介して流通しているのだと思います。大学は予想とは異なる方向に混沌としています。

過去矛盾

今日は4月25日 火曜日です。
火曜日は「仮説学説」を紹介する日になっております。

まあ、仮説とか学説とか、
それ以外にも名の知れた考え方みたいなものを適当に選んで、
本日、ひとつ紹介いたします。


親殺しのパラドックス
(おやごろしのぱらどっくす)


+ OWLによる雑な説明 +
フランスのSF作家バルジャベルが描いた、タイムトラベルのパラドックス。ある人物が時間をさかのぼり、自分の祖先を殺してしまったらどうなるか、というもの。現在における一応の回避案としては、その試みはどうやっても失敗するようになってる、殺した世界は別の時間に繋がっている、そんなことしたら宇宙が消滅する、などがあります。


それでは、今回はこの辺で。

定積定圧

今日は4月24日 月曜日です。
月曜日は「定理法則」を紹介する日になっております。

ということで、
「○○の定理」「××の法則」みたいなものを
本日、ひとつ紹介いたします。


マイヤーの関係式
(まいやーのかんけいしき)
6e9b80d8eac4483e461b2a2866e3c3bc


+ OWLによる雑な説明 +
「理想気体」における、体積を一定にして測定した比熱「定積比熱」と圧力を一定にして測定した比熱「定圧比熱」の関係を表した式。これによると、定圧比熱は定積比熱と「気体定数」を足した値に等しいようです。ドイツの物理学者であるマイヤーにより発見されたため、この名がついております。


それでは、今回はこの辺で。

豆畑収穫

今日は4月23日 日曜日です。
日曜日は「ゲーム」を紹介する日になっております。

世界には本当に数多くのゲームがありますけれども、
ガードゲームやボードゲームなどアナログのものを
本日、ひとつ紹介いたします。


ボーナンザ
(Bohnanza)
800px-Deskohrani_08s4_235_-_Bohnanza


+ OWLによる雑な説明 +
3〜5人で行うカードゲーム。主に8種類の豆カードを使用。各人、1種類だけ育てられる豆畑を2枠持っており、手札を場に出すことで豆を植え、更に同じ豆カードを出すことで豆を育て、後に収穫し、換金し、最も資金を得た人が勝ちになります。山札から豆カードを補充する際、他の人とカードの譲渡や交換ができるなどの独自ルールも。


それでは、今回はこの辺で。

車輪遊具

今日は4月22日 土曜日です。
土曜日は「エポニム」を紹介する日になっております。

エポニムとは既にある名前、主に人名を用いて付けられた名前です。
そのうち、他の曜日に被らないものを選びまして、
本日、ひとつ紹介いたします。


フェリス・ウィール
(ふぇりすうぃーる)
Ferris-wheel


+ OWLによる雑な説明 +
観覧車の英名。観覧車の元となった遊具は18世紀はじめのモスクワで作られたロシア貴族による遊具や17世紀に現在のブルガリアに存在した遊具とされておりますが、いずれも人力でありました。その後、1893年にアメリカ人技師フェリスによって機械式の観覧車がシカゴ万博で建設されたことで、観覧車は彼の名を冠するようになりました。


それでは、今回はこの辺で。
記事検索
プロフィール

OWL

タグクラウド
QRコード
QRコード